2020年06月09日
月光相談事務所ってどんなサービスしてるの?? その③
【岡崎市で心の悩み相談】子供に関する悩みを持つ親御さん必見!
家族や友人への相談と心理カウンセラーへの相談の違い | 月光相談事務所
家族や友人への相談と心理カウンセラーへの相談の違い | 月光相談事務所
岡崎市で心の悩み相談をするなら、月光相談事務所の心理カウンセラーへご依頼ください。
岡崎市の月光相談事務所では、子供の不登校やひきこもりに悩む親御様を対象に、心の悩み相談を行っています。
こちらでは、子供に関する相談を心理カウンセラーにするか、家族や友人にするか、その違いを解説します。
愛知県岡崎市の月光相談事務所では、心の悩み相談を承ります。
相談相手を考えたとき、まず家族や友人を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
「わざわざ心理カウンセラーに相談しなくてもいいのでは?」
と思う方も少なくありません。しかし、心理カウンセラーへの相談と家族や友人への相談には、大きな違いがあるのです。
そこで今回は、心理カウンセラーに相談する場合と家族や友人に相談する場合の違いについて解説します。
岡崎市で子供に関することでお悩みの親御様は、ぜひ参考にしてください。

子供に関することでお悩みの親御さん必見!相談相手で変わる!?心理カウンセラーor家族・友人
岡崎市の月光相談事務所では、心理カウンセラーによる心の悩み相談を行っています。
子供に関する悩みを相談する相手として、身近な家族や友人を一番に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、「わざわざ心理カウンセラーに相談する意味って何だろう」という方に向けて、
心理カウンセラーと家族や友人に相談する場合の違いについてご紹介します。
◇心理カウンセラーは「聴く」プロ
家族や友人に相談を持ちかけると、「こうすればいいんじゃない?」とアドバイスをしたり、「そんなに思い詰めることではないよ」と軽く受け流されたりすることがあります。相手は良かれと思って言ってくれているとわかっても、かえってモヤモヤしてしまいます。
一方、心理カウンセラーは話を「聴く」プロです。話の途中で遮られずに最後まで自分の言いたいことを話せるため、気持ちがスッキリしますし、どんどん話すうちに自分でも気づかなかった感情や考えを引き出してくれます。そして、あなたの話に共感しながら適切なアドバイスをしてくれます。
◇守秘義務がある
家族や友人に相談するときに「これは秘密にしておいてね」と言っても、気づいたら噂が広まっていた…ということもあります。
これでは何でも相談しようという気持ちにはなりません。
心理カウンセラーには、あなたの相談内容や情報を許可なく第三者に漏らさない「守秘義務」が課されています。
秘密が漏れる心配がないため、安心して相談することができます。
◇枠組みがはっきりしている
怒りや悲しみなどネガティブな気持ちにずっと向き合っていると、心や身体が疲れ切ってしまいます。家族や友人に相談した場合、しんどくなってきても「こっちから相談したから」となかなか話を切り上げづらくなってしまいます。
また、家族や友人と顔を合わせる度に「あの話はどうなった?」と相談内容を蒸し返されて、なんだか嫌な気持ちになってしまうことも…。
心理カウンセラーに相談する際は、時間や場所といった枠組みが用意されています。
そのため、心や身体がしんどくなっても「あと〇分で終わり」と見通しが持てるため、穏やか気持ちで現実と向き合い続けることができます。
◇客観的に意見をくれる
家族や友人は身近な存在です。だからこそ相談しやすい反面、「これを言ったら嫌われるかもしれない」、「ダメな人間と思われるかも」と不安になると、相談したいことも言いづらくなってしまいます。
心理カウンセラーはあくまで第三者という姿勢を保っています。そのため、嫌われる心配がなく何でも気軽に話すことができます。
心の悩み相談ができる心理カウンセラーをお探しの親御様は、岡崎市の月光相談事務所にぜひご連絡ください。
岡崎市の月光相談事務所では、様々な資格を持つ心理カウンセラーがあなたの気持ちに寄り添いながら、心の悩み相談に対応いたします。